お問い合わせ交通アクセスサイトマップ 

HOME > 研究・実践事業 > 平成19年度(2007年度) > 過去の研究・実践事業

研究・実践事業

過去の研究・実践事業

第1回青少年の社会参加フォーラム
日時:平成19年11月25日(日)
主催:聖徳大学生涯学習研究所 学術フロンティア推進事業
共催:聖徳大学生涯教育文化学科
後援:読売新聞社、青少年育成国民会議、全国生涯学習市町村協議会
  NPO法人全国生涯学習まちづくり協会、教育新聞社
参加者:約60名

内容:
<提言>「青少年のまちづくりボランティアの方法と課題」
福留強(聖徳大学生涯学習研究所長、聖徳大学生涯教育文化学科教授)

<事例発表>「まちづくりに関与した高校ボランティア」
コメンテーター:村上徹也(社団法人日本青年奉仕協会調査研究員)

<シンポジウム>「高校生のボランティア活動を考える」
安間敏雄(文部科学省 スポーツ・青少年局 青少年課長)
松本美奈(読売新聞社 高校ボランティア担当)
藤田豊(東京都立第五商業高等学校 教諭)
田口聡美(静岡県立袋井商業高等学校 株式会社袋商ショップ社長)
<まとめ>松下倶子(独立行政法人国立青少年教育機構理事長)

研究・実践事業にもどる

第9回聖徳大学生涯学習フォーラム
日時:平成19年6月24日(日)
後援:文部科学省、千葉県教育委員会、松戸市、松戸市教育委員会
   おやじ日本、社団法人全国幼児教育研究協会、松戸商工会議所
   社団法人全国子ども会連合会、松戸市PTA連絡協議会
   NPO法人全国生涯学習まちづくり協会、全国生涯学習まちづくり研究会
協力:聖徳大学生涯教育文化学科、聖徳大学児童学科生涯学習指導者コース
   聖徳大学生涯学習研究同好会「りりーず」、創年くらぶ
会場:聖徳大学松戸キャンパス、川並香順記念講堂、7号館
   生涯学習社会貢献センター(10号館)
参加者:約650名

テーマ:今、子育てを一緒に考えましょう!
<特別講演>
「こどもの数だけ夢があり、夢の数だけ将来(あす)がある」
秋山仁(東海大学教育開発研究所所長
 東海大学理学研究科教授)

<分科会>
第1分科会「父親の子育て参加」-今こそ必要パパパワー!-
問題提起:吉田佐治子(聖徳大学短期大学部保育科准教授)
 パネリスト:伊藤一義(医療機器商社勤務、前柏幼稚園父母の会会長)
 前田純一(おやじ日本 副会長)
 沖真貴(聖徳大学附属幼稚園父母の会 会長)
 コーディネーター:塩美佐枝(聖徳大学児童学科教授、社団法人全国幼児教育研究協会理事長)

第2分科会「子どもの育ちと生活空間」-保育施設を中心に-
パネリスト:小川信子(日本女子大学名誉教授、工学博士)
 藤森平司(新宿せいが保育園園長、保育環境研究所GT代表)
 大竹節子(二葉すこやか園(二葉幼稚園・つぼみ保育園)園長)
 コーディネーター:前典子(聖徳大学児童学科教授)
 田口康明(聖徳大学短期大学部保育科准教授)

第3分科会「食育の取り組み」-さまざまな現場から-
パネリスト:室田洋子(聖徳大学児童学科教授)
 藤原勝子(株式会社食生活プランニング 食育アカデミー代表)
 コーディネーター:中尾芙美子(聖徳大学人間栄養学科教授)

第4分科会「創年と子どもが輝くまちづくり」
パネリスト:岡崎友典(放送大学教養学部准教授)
 西舘好子(NPO法人日本子守唄協会理事長)
 安間敏雄(文部科学省スポーツ・青少年局 青少年課長)
 コーディネーター:福留強(聖徳大学生涯学習研究所長、聖徳大学生涯教育文化学科教授)

<子どもの体験コーナー>(同時開催)
神谷明宏(聖徳大学生涯教育文化学科准教授、こども環境学会理事)
 昼間行雄(こどもの城職員、日本大学芸術学部映画学科講師)
 和気瑞江(人形劇情報紙PuppetMarket編集)

研究・実践事業にもどる

第8回聖徳大学生涯学習フォーラム
日時:平成18年6月18日
後援:千葉県教育委員会、松戸市、松戸市教育委員会、松戸商工会議所
   全国生涯学習まちづくり研究会、NPO法人全国生涯学習まちづくり協会
協力:聖徳大学生涯教育文化学科、聖徳大学児童学科生涯学習指導者コース
  聖徳大学生涯学習研究同好会「りりーず」、創年くらぶ
会場:聖徳大学生涯学習社会貢献センター
テーマ:創年と若者がつくるコミュニティの活力

内容:
<分科会>
第1分科会「子どもと遊び」
発表:塚本美知子(聖徳大学保育科助教授)
発表:西村美東士(聖徳大学生涯教育文化学科教授)
コーディネーター:塩美佐枝(聖徳大学児童学科教授)

第2分科会「若者によるまちづくり活動」
発表:仁平妙子(聖徳大学生涯学習指導者コース3年)
発表:小熊浩典(NPO法人こぱてぃ-子ども参画イニシアティブ)
発表:二瓶透(NPO法人こぱてぃ-子ども参画イニシアティブ)
発表:山浦彬仁(NPO法人コミュニティアート・ふなばし理事)
コメンテーター:神谷明宏(聖徳大学生涯教育文化学科助教授
コーディネーター:齊藤ゆか(聖徳大学生涯教育文化学科講師)

第3分科会「創年が蘇るまちづくりの実践」
発表:渡邉信(静岡県下田市 たまり場主宰)
発表:下川航也(福岡県岡垣町 社会教育課主任)
発表:鈴木悦朗(小金の街をよくする会 事務局長)
発表:卜部昌子(世田谷区 たまり場主宰)
コメンテーター:長江曜子(聖徳大学生涯教育分化学科教授
コーディネーター:松澤利行(財団法人やしお生涯学習まちづくり財団 常任理事)

<シンポジウム>「世代間交流がコミュニティを再生する」
山下真由美(茨城県守谷市 リカレント☆ねっと)
井上恵子(NPO法人全国生涯学習まちづくり協会 会員)
相原富子(創年のたまり場 実楽来 主宰)
吉岡絹枝(UKIUKI編集者)
芝内健治(矢切ビール祭 実行委員長)
池田恵美子(NPO法人南房総文化財・戦跡後保存フォーラム事務局)
真仁田恵(聖徳大学生涯学習指導者コース2年)
コーディネーター:福留強(聖徳大学生涯学習研究所長)

<講演>「創年に学んで創意を高める青年」松下倶子(独立行政法人国立青少年教育振興機構理事長)

研究・実践事業にもどる

第7回聖徳大学生涯学習フォーラム
(学術フロンティア推進事業研究大会)
日時:平成17年6月26日(日)
後援:千葉県教育委員会、松戸市教育委員会、教育新聞社、全国市町村協議会
  全国生涯学習まちづくり研究会、NPO法人全国生涯学習まちづくり協会
会場:聖徳大学生涯学習社会貢献センター
参加者:約200名
テーマ:生涯学習の観点から地域の活性化を考える

内容:
<シンポジウム>「地域にチャレンジする女性」
谷口郁子(イムノエイト株式会社代表取締役社長)
杉本由子(株式会社芳翠園・株式会社老松園代表取締役社長)
長江曜子(聖徳大学短期大学部教授
松戸商工会議所女性会副会長)
小川誠子(國學院大學非常勤講師)
福留強(聖徳大学生涯学習研究所長・児童学科教授)

<分科会>「子ども・女性・創年と地域ネットワーク形成」
第1分科会「子どもの環境と地域の課題」
発表:塩美佐枝(聖徳大学児童学科教授)
発表:西智子(聖徳大学社会福祉学科助教授)
発表:森川文子(聖徳大学短期大学部保育科助教授)
コーディネーター:村田光子(聖徳大学児童学科助教授)

第2分科会「創年の学習課題と地域への貢献」
発表:松澤利行(財団法人やしお生涯学習まちづくり財団常任理事)
事例:蓮井昌雄(NPO全日本健康倶楽部会長(CEO))
事例:松山明子(新居浜おもちゃ図書館きしゃポッポ代表)
コーディネーター:齊藤ゆか(聖徳大学生涯学習研究所講師)

第3分科会「市民が主役のまちづくりの現状と課題」
発表:安田いく代(我孫子市立第一小学校教頭)
事例:真壁静夫(まちづくりコーディネーター)
事例:鈴木洋子(住みよい幕張を考える会会長)
コーディネーター:豊村泰彦(教育新聞社編集局報道部部長・NPO法人全国生涯学習まちづくり協会理事)

第4分科会「高校生と教師が考える地域参加」
①高校生ボランティア活動部
聖徳大学付属聖徳高校(取手)・聖徳大学附属高校(秋山)・埼玉県松伏高校ほか
②大学の地域活動
コーディネーター:西村美東士(聖徳大学児童学科教授)
花輪茂道(聖徳大学短期大学部総合文化学科教授)

<全体会>「女性のチャレンジ支援をめぐって」 名取はにわ(内閣府男女共同参画局長)

研究・実践事業にもどる

第6回聖徳大学生涯学習フォーラム
日時:平成16年6月27日(日)
後援:千葉県教育委員会、松戸市教育委員会、教育新聞社、全国市町村協議会
   全国生涯学習まちづくり研究会、NPO法人全国生涯学習まちづくり協会
会場:聖徳大学奏楽堂 ほか
参加者:約250名
内容:
<基調鼎談>
「生涯学習の観点から『少子・高齢社会の活性化』に関する総合的研究の経過と展望」
滑志田隆(毎日新聞社人口問題調査会事務局次長)
小澤芳子(フリーライター・千葉県生涯教育審議会委員)
福留強(聖徳大学児童学科教授・生涯学習研究所長)

<分科会>
第1分科会「子どもをめぐる家庭と家族の課題」
講話「少子家庭の子どもの生活実態」 永池榮吉(社団法人スコーレ家庭教育振興協会会長)
事例発表「子どもの町宣言と子ども条例のまち」 慶田泰輔(鹿児島県志布志町長)
事例発表「子育て支援の現状と課題」 村田光子(聖徳大学助教授)
発表をめぐって:松下倶子(独立行政法人国立少年自然の家理事長)
塩美佐枝(聖徳大学教授)
コーディネーター:夏秋英房(聖徳大学助教授)

第2分科会「創年の学習課題と大学の役割」
講話「SOAの学習課題をめぐって」 宮坂いち子(聖徳大学オープン・アカデミー校長)
事例発表「清見潟大学塾の挑戦」 庄司勲(清見潟大学塾長)
事例発表「シニアの自発的交流の場とコミュニケーション」
発表をめぐって:上條秀元(宮崎大学生涯学習研究センター教授)
コーディネーター:古市勝也(九州女子短期大学生涯学習研究センター所長)

第3分科会「市民が主役のまちづくりの現状と課題」
講話「新時代のビジネス戦略・人・物・事づくり2004」 政所利子(株式会社玄代表取締役社長)
事例発表「館山市『平成子どもふるさと検地』の実践」
池田恵美子(NPO法人「南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム」理事)
事例発表「コミュニティを通じたまちづくり」
田中恵美(NPO法人まちづくりNPOセレガ事務局長)
発表をめぐって:矢吹正徳(日本教育新聞社編集局報道部長)
コーディネーター:清水英男(聖徳大学児童学科教授)

第4分科会「生涯学習成果とキャリア開発」
講話「キャリア開発と新しい生きかた」 河野真理子(株式会社キャリアネットワーク代表取締役会長)
事例発表「まちづくりボランティアの認定資格」 齊藤ゆか(全国生涯学習まちづくり研究会)
事例発表「韓国の生涯学習と学点制の現状」 金得永(岐阜韓国教育院長)
発表をめぐって:近藤真司(財団法人全国社会教育連合会 雑誌「社会教育」編集長)
コーディネーター:工藤日出夫(生涯学習ゆめ・みらい研究所主宰、株式会社ベストブレーン代表取締役)

<全体会>「生涯学習方策とまちづくり」
渡部徹(文部科学省生涯学習政策局政策課 地域づくり支援室 室長補佐)

研究・実践事業にもどる

第5回聖徳大学生涯学習フォーラム
日時:平成15年6月29日(日)
後援:千葉県教育委員会、松戸市教育委員会、教育新聞社、全国市町村協議会
   全国生涯学習まちづくり研究会、NPO法人全国生涯学習まちづくり協会
会場:聖徳大学奏楽堂 ほか
参加者:約200名

内容:
<分科会>
第1分科会「子どもと地域探検」 司会:中奥良則(NPO法人全国生涯学習まちづくり協会理事)
事例発表「平成子どもふるさと検地の実践」
①平成子どもふるさと検地 埼玉県坂戸市 伊東陽子
②検地アニメーター講座 千葉県白井市 横山久雅子
③平成15年度実施モデル市町村の総合研究会

第2分科会「市民が主役のまちづくりの手法」 司会:清水英男(聖徳大学教授)
①「子ほめ条例の進め方」 岡山県鏡野町 上山雅民
②「地域通貨の意義と方法」 東京都足立区 木元栄子
③「市民が企画した地域アニメーターの活動」 埼玉県志木市 永田伸夫

第3分科会「生涯学習まちづくりモデル支援事業の試み」 司会:水垣玲子(聖徳大学教授)
①「文化のまちづくりを進める」 埼玉県松伏町 寺田竹雄
②「学生実行委員から見たモデル事業」 生涯学習研究同好会りりーず部長 大久保寛子

<鼎談>学術フロンティア事業記念「少子高齢社会の活性化について」
北村節子(読売新聞社調査研究本部主任研究員)
穂坂邦夫(埼玉県志木市 市長)
福留強(聖徳大学生涯学習研究所長)

研究・実践事業にもどる

第4回聖徳大学生涯学習フォーラム
日時:平成14年6月16日 10:00~16:20
会場:聖徳大学1号館
主催:聖徳大学、生涯学習研究所
共催:全国子どもをほめよう研究会
後援:NPO法人全国生涯学習まちづくり協会、松戸市教育委員会、教育新聞社
内容:
 研究発表「若者からみたまちづくり」
  コーディネーター:清水英男(児童学科教授)
 シンポジウム「子ほめ条例の現状と展望」(第4回全国子どもをほめよう研究会)
  光貞正明(山口県錦町 教育委員会 教育長)
  田村幸一(栃木県国分寺町 教育委員会教育課 指導主事)
  吉岡富雄(文部科学省 生涯学習政策局 政策課 地域政策室長補佐)
  木村善保(児童学科教授)
  竹原和泉(横浜市 市民グループ T-GALメンバー)
 記念講演「私と生涯学習」
  大竹美喜(アメリカンファミリー生命保険会社 会長)

研究・実践事業にもどる

第3回聖徳大学生涯学習フォーラム
日時:平成13年5月20日 10:00~16:30
会場:聖徳大学7号館ほか
主催:聖徳大学生涯学習研究所
後援:松戸市教育委員会、全国生涯学習市町村協議会、全国生涯学習まちづくり研究会、
NPO法人全国生涯学習まちづくり協会、教育新聞社
内容:
 分科会研究会(事例発表と討議)
  第1分科会「生涯学習とコミュニティ」
  第2分科会「市民が主役のまちづくりの手法」
  第3分科会「コミュニティスポーツ・ローンボウルズの試み」(公開実技)
 シンポジウム「学びあう地域づくりのために」
  山口文代(松戸市女性センターゆうまつど所長)
  永池榮吉(社団法人スコーレ家庭教育振興協会会長)
  木村善保(聖徳大学児童学科教授・前聖徳大学附属小学校長)
  コーディネーター:松下倶子(児童学科教授・独立行政法人国立少年自然の家理事長)
 記念講演「日本の教育を変えるために」
  寺脇研(文部科学省大臣官房審議官 生涯学習政策担当)

研究・実践事業にもどる

第2回聖徳大学生涯学習フォーラム
日時:平成12年11年25日10:00~15:30
会場:聖徳大学7号館
主催:聖徳大学、聖徳大学生涯学習研究所
共催:全国生涯学習市町村協議会、NPO法人全国生涯学習まちづくり協会
内容:
 リレートーク「子どもが地域で育つための条件」
  「コミュニティ形成に果たす学校の役割」金山康博(志木市教育委員会教育次長)
  「子どもの遊びと環境の変化」野垣義行(横浜国立大学教授)
  「子どもが地域で育つための条件」神谷明宏(聖徳大学講師)
 記念講演「21世紀、教育は変わるか」岡本薫(文部省生涯学習局学習情報課長)

研究・実践事業にもどる

聖徳大学生涯学習フォーラム
日時:平成11年1月11日 10:00~16:00
会場:聖徳大学7号館、生涯学習研究所、松戸市女性センターゆうまつど
主催:聖徳大学、聖徳大学生涯学習研究所
共催:全国生涯学習市町村協議会、NPO法人全国生涯学習まちづくり協会
内容:
基調鼎談「生涯学習社会に学ぶ楽しみ」
  藤波彰(八潮市長)
  福留強(聖徳大学生涯学習研究所長)
  小澤芳子(フリーライター)
 記念講演「地域で子どもを育てる~わが国の文教行政の動向から~」
  富岡賢治(文部省生涯学習局長)
 分科会研究「地域で生かす学習成果」
  第1分科会「青少年の地域活動を考える」
  第2分科会「学習ボランティアの支援援助体制」
  第3分科会「まちづくり学習ボランティアの活動」

研究・実践事業にもどる