お問い合わせ交通アクセスサイトマップ 

HOME > 研究・実践事業 > 平成23年度(2011年度) > 生涯学習研究課題別研究会

研究・実践事業

生涯学習研究課題別研究会

日時
第1回目 5月20日(金) 18:00~20:00
第2回目 6月17日(金) 18:00~20:00
第3回目 7月15日(金) 18:00~20:00
第4回目 8月19日(金) 18:00~20:00
第5回目 9月16日(金) 18:00~20:00
第6回目 10月21日(金) 18:00~20:00
第7回目 11月18日(金) 18:00~20:00
第8回目 12月16日(金) 18:00~20:00
第9回目 1月20日(金) 18:00~20:00
第10回目 2月17日(金) 18:00~20:00
第11回目 3月16日(金) 18:00~20:00

主催
聖徳大学生涯学習研究 

内容
第1回目 「克災ネットワーク」
 今回の震災で明らかになった教訓を、今後に生かすために「いかに災害を克服するか」参加者で討議しました。

第2回目 「災害に強い住まい・まちづくり」
 現地の写真やデータ等を用いりながら、政府と個人に求められる。これからの対応について議論しました。

第3回目 「アートでつなぐネットワーク」
 アートパークの企画の総括と発想の原点をお話していただきました。

第4回目 「ネットワークがつくれるワークショップの技法」
 ワークショップは、どのように進めるのか効果的か。聴講されたみなさんの個別のケースをもとに検証しました。

第5回目 「地域と子どもの安全ネットワーク」
 社会システムの変化と子どもととりまく環境について「サザエさん」等を例に、その変遷と今後の対策について、お話いただきました。
第6回目 「地域と大学のネットワーク」
 生涯学習社会において、市民の行政の関係には「自助」「共生」「協働」の3つの要素があります。この3つの要素を、私たち市民はどのような準備・プロセスを経るべきかお話しました。

第7回目 「哲学からみたネットワーク」
 哲学の種を含んだ落語や川柳を題材に、講師と受講生が語り合う新たな試みから生まれたエピソードを通して、新しい”学び方”をご提示いただきました。

第8回目 「ボランティアネットワーク」
 震災で見直された人と人との「絆」や「つながり」。そこから生まれたボランティアのメリットや課題などを、参加者の実体験を元に意見交換しました。

第9回目 「女性が輝くネットワーク」
 「ペアレントクラシー」が、社会的不平等に陥りやすいと考えられ、その対策が必要だと問題提起し、参加者それぞれの意見を交換しました。

第10回目 「男が元気になる!男の生涯学習」
 参加者と意見を交換しながら、むやみに不満を持たないことこそ、ポジティブな生活のための第一歩だと認識を共用しました。

第11回目 「行政支援ボランティアによるネットワーク(まとめ)」
 「地域と大学のネットワーク」をテーマにお話しました。


研究・実践事業にもどる